スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
地方自治体の採用試験、人物重視に!

(北海道庁)
北海道庁は、2013年度からの職員採用試験を抜本的に見直すとの記事が目に入った。
これには民間志望者も受けやすくして、多様な人材が確保できるメリットがある。採用にあたり、筆記試験の負担軽減と「人物重視」の選考を強く打ち出すらしい。
現行の試験制度では、法律科目など専門試験対策のため予備校通学が一般化してきており、受験者層の固定化や人材の偏りが指摘されているそうだ。
道庁は、まず序列的なイメージを無くすため、「上級」と「中級」「初級」の枠組みを廃止。代わりに大卒レベル、高卒レベル、民間経験者対象の区分に再編する。
1次試験で従来の教養試験を民間企業の試験内容に近い「職務基礎力試験」に変更し、個別面接と集団討論を合わせて計4回実施、人物試験を重視し合せて受験者の協調性などを見るグループワークを行うとのこと。
行政職員の採用試験を人物重視に切り替えることは、画期的なことである。私は多様な人材を確保するには、従来型の採用方法と人物重視採用の両建てで採用するのが良いと考える。
職務基礎力試験で、高得点から採用するならこれまでとあまり変わらないかもしれないが、これもよし。そして各階層から人物優先で幅広い層から採用ができれば、職員の活性化にはつながる。
この採用方法を嫌がる人がいるか、喜ぶ人がいるかわからないが、今度は採用する側の力量が問われるのは間違いない。
(記事は時事通信/官庁速報より)
- 関連記事
-
- 2000カ所ある活断層と減災に向けた断層ゾーン法 (2012/05/08)
- 地方自治体の採用試験、人物重視に! (2012/04/17)
- がんワクチンの早期開発に期待する! (2012/04/12)
- 3.11を考える (2012/03/11)
- 遅れる被災地の復興にモノ申す! (2012/03/08)
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://inagawah.blog115.fc2.com/tb.php/853-aae63efb