「大宮盆栽美術館」がいよいよオープン!

(写真は、大宮盆栽美術館盆栽庭園・さいたま市HPより引用)
2010年3月28日(日)の13時に「大宮盆栽美術館」が、いよいよオープンする。
開館に至るまで、いろいろな出来事があった。過去はどうであれ、世界初の公立盆栽美術館として世界に認められる美術館であってほしい。
ホームページには、
さいたま市大宮盆栽美術館は、盆栽文化振興の核となる施設として、世界に誇る盆栽の名品の展示などによる盆栽文化の紹介などにより、国内外に向けて情報を発信します。
と記載されている。
目標来館者数は、5万人である。観光ルートと回遊性を考慮するとも言われている。
しかし、私は単独での来場者数を拡大することを基本に考えてほしいと思っている。
一過性の来場ではなく リピーターへの工夫されたイベントの実施、海外からの来場者拡大 特に中国観光客、世界のBONSAI愛好家への招へい具体策など、創意工夫を多いに期待したいところである。
自治体が実施する文化事業は、地道な活動であると思う。
世界に冠たる「BONSAI」文化芸術品であるから、地道であるのではなくヒットさせるめにも、全国の盆栽愛好家と赤い糸で結ばれていく仕組みを早い段階で作ってほしい。
さいたま市議会のホームページへようこそ ⇐ クリック
- 関連記事
-
- 「さいたま知っ得予算」という市民向けの情報 (2010/04/11)
- 大宮盆栽美術館の来場者拡大策は? (2010/03/29)
- 「大宮盆栽美術館」がいよいよオープン! (2010/03/24)
- 25年前の子どもの体力に戻そう! (2010/03/10)
- ベテラン教員が「授業の達人」として指導ノウハウを伝授 (2010/02/21)
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://inagawah.blog115.fc2.com/tb.php/439-d654f125