生徒と保護者の満足度100%達成について【文教委員会12月定例会質問(その1)】

「市立高校に在学する生徒・保護者の満足度100%を目指します」について
「しあわせ倍増プラン2009」(清水市長マニフェスト)
【質問①】生徒・保護者の満足度を100%にするための具体策について
【質問②】進路指導の充実を求める保護者要望とその対応策について
<質問趣旨>高校教育に対する市民(生徒・保護者)満足度向上についての具体策は?
【質問①】
「高校教育の底上げ、質の高い特色のある学校づくり」について、教えて頂きたい。さいたま市内の中学生が、さいたま市立の高校に是非行きたいと思うような学校にしてほしい切に願っている。
1)現在、アンケート結果では満足度8割から9割というのは相当高いレベルになっていて、嬉しいかぎりである。それでは、生徒満足度8から9割の中身は、いったい何なのか。アンケートの質問項目によっては、極端なことを言えば、誘導できることもできる。満足度の中身が大切だが、その本質を知りたい。
2)そして、生徒満足度100%を目指して、①何が課題なのか、②どうすれば良くなるとと考えているのか。③具体的にどの様に進めていくのか。 満足度100%に向けての中身やアップの方法について、本音を聞きたい。
【質問②】
1)保護者満足度アップは、何をもってアップしたと見るのか。中身(項目)は、いったい何なのか。
2)保護者満足度100%はかなりハードルが高いと思う。しかし満足度100%を目指すかぎりには、具体的にどうしようとしているのか、また今どうしているのか。
3)大学等進路指導の充実を求める声が高い訳ですが、満足度を高める為に、具体的に何をされているのか。
4)進路指導に関する保護者に対する課題って何だと認識されているのか。
- 関連記事
-
- 夢工房・未来くる先生ふれ愛推進事業について【文教委員会12月定例会質問(その3)】 (2009/12/26)
- なわとび・逆上がりプロジェクトについて【文教委員会12月定例会質問(その2)】 (2009/12/25)
- 生徒と保護者の満足度100%達成について【文教委員会12月定例会質問(その1)】 (2009/12/24)
- 全国学力・学習状況調査について【文教委員会9月定例会質問(その4)】 (2009/12/21)
- 教員免許更新制について【文教委員会9月定例会質問(その3)】 (2009/12/20)
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://inagawah.blog115.fc2.com/tb.php/345-118f1c4a